スイッチボットの開閉センサーで宅配ボックスに荷物通知!

スマートホーム
記事内に広告が含まれています。

「不在の間に宅配が届いてた!」「再配達の依頼って面倒…」
そんな経験、ありませんか?

再配達問題が社会課題にもなっている今、宅配ボックスの普及が進んでいます。でも、荷物が届いたことに気づかないと、せっかくの宅配ボックスも活用しきれません。

そんなとき便利なのが「SwitchBot開閉センサー」!
これを宅配ボックスに取り付ければ、荷物が届いた瞬間にスマホへ通知してくれます。今回はその仕組みや設置方法、実際の使い心地をご紹介します。

スイッチボット開閉センサーとは?

SwitchBot(スイッチボット)は、家中をスマート化できるIoTデバイスブランド。その中でも「開閉センサー」は、ドアや引き出しが開いた/閉まった動きを感知して通知してくれる便利グッズです。

主な特徴

  • センサー本体と磁石パーツの2つセット
  • BluetoothまたはWi-Fi経由でスマホと接続
  • 開閉を感知するとスマホにプッシュ通知
  • 他のSwitchBot製品とも連携可能

このセンサーを宅配ボックスの「フタ」に取り付ければ、「ボックスが開いた=荷物が届いた」と判断できるというわけです。

宅配ボックスに設置するメリット

SwitchBot開閉センサーを宅配ボックスに取り付けることで、以下のようなメリットがあります。

  • 荷物の到着がすぐ分かる!
     → スマホ通知でリアルタイムに把握可能
  • 再配達リスクを減らせる
     → 旅行中や外出時でも状況が分かる安心感
  • 防犯意識の向上にも◎
     → 宅配ボックスの不審な開閉も検知できる

シンプルな仕組みですが、日常のちょっとしたストレスを大幅に減らしてくれます。

開閉センサーの設置方法

【準備するもの】

  • SwitchBot開閉センサー本体
  • SwitchBotハブ(Wi-Fi通知を使う場合)
  • 両面テープ(付属しています)
  • スマホ(アプリのインストールが必要)

【取付け手順】

  1. 宅配ボックスの開閉部分を確認
  2. センサーと磁石パーツが、ボックスの開閉で離れる位置に設置
  3. スマホでSwitchBotアプリを起動し、デバイスを追加
  4. テスト開閉で正常に反応するか確認

【設置時の注意点】

  • 強力な磁石や金属干渉に注意
  • センサーと磁石パーツの間隔は5cm以内
  • Bluetooth圏外になる場合は「SwitchBotハブミニ」が必要

通知設定のやり方

SwitchBotアプリでは、通知タイミングを細かく設定できます。

基本の設定手順:

  1. SwitchBotアプリを起動
  2. 開閉センサーを選択
  3. 「通知」タブから通知のON/OFFを切り替え
  4. 「条件」を設定(開いたとき/閉じたときなど)

こんな設定もおすすめ!

  • 時間帯指定通知:夜間だけ通知をOFF
  • 他デバイス連携:スマートライト点灯などと連動
  • アレクサやGoogle Homeとの連携:音声でも通知確認

使ってみての感想

実際に宅配ボックスに取り付けてみたところ、通知のスピードは非常に早く、配達員さんがボックスを開けた数秒後にはスマホに「開きました」という通知が!

また、センサーの電池も数ヶ月以上持ち、定期的なメンテナンスも不要。家族のスマホにも共有すれば、みんなで荷物到着を把握できるのも便利です。

SwitchBotの開閉センサーを使えば、「宅配ボックスがもっと便利に!」を実現できます。
再配達の手間をなくし、スマホ通知で安心をプラス。

ちょっとした工夫で、暮らしがぐっとスマートになりますよ!

SwitchBotシリーズとの連携でさらに便利に

SwitchBot製品はシリーズ連携が得意です。たとえば…

  • SwitchBotカメラと連携
     → 宅配ボックスが開いた瞬間の映像を自動で録画
  • スマートスピーカーと連携
     → 「宅配ボックスが開きました」と音声で知らせてくれる
  • SwitchBotロックと連携
     → ドアの解錠/施錠を自動化すれば、玄関のセキュリティも万全に

これらを組み合わせることで、手間をかけずに暮らしの安心と快適さを手に入れることができます。しかも、設定はすべてスマホのアプリ上で完結。初心者でも扱いやすいのがSwitchBotの大きな魅力です。

SwitchBotハブミニを使えば外出先でも通知が届く!

開閉センサーは単体でも使えますが、**外出先からも通知を受け取るためには「SwitchBotハブミニ」**が必要です。

ハブミニはWi-Fiに接続することで、Bluetoothデバイスとスマホを橋渡ししてくれるアイテム。宅配ボックスの通知も、職場や外出先ですぐ確認できるようになります。

さらに、ハブミニには赤外線リモコン機能もついており、テレビやエアコンの操作もできるので、1台あるととても便利です。

最後に

SwitchBot開閉センサーは、宅配ボックスを「受け取るだけ」から「知らせてくれる宅配ボックス」に進化させてくれます。スマホ通知で荷物の到着をすぐ確認できるから、再配達の手間も省けて、日々のストレスが大きく減ります。 さらに、玄関・窓・冷蔵庫など、暮らしの中の“気になるところ”に手軽に導入できるのも魅力。

mama

小2の長女と年少の長男を育てながら、デザイン制作会社で働くフルタイムワーママ😊 
趣味とストレス発散は洋裁!夜な夜な、子どもたちのコスプレ衣装や子どもとのおそろい服の制作に励む♪

パパは単身赴任中~

♡長女:中学受験予定
♡セキスイハイム新築

スマートホーム住まい